~変形性膝関節症における軟骨欠損の治療法開発~
インターステム株式会社(所在地:東京都八王子市、代表取締役:高尾 幸成、以下インターステム)は、同種培養軟骨細胞を用いた治験を国内で開始します。
変形性膝関節症は、関節軟骨が次第にすり減り、痛みが出たり、関節が動きにくくなるなどの症状が現れる疾患です。現在のところ、関節内への薬物注射や理学療法、または人工関節置換術などの治療法がありますが、薬物注射や理学療法は軟骨変性に対する根治治療ではないこと、人工膝関節置換術は主に高齢者を対象に行われているなどの課題が残されており、これらの課題を解決できる治療法の開発が望まれています。
近年、傷ついて欠けてしまった軟骨組織に近い組織で修復できる方法として自家培養軟骨細胞移植術が注目されています。この治療法は、患者さま自身から採取した健康な軟骨組織を基に培養した軟骨細胞を再び患者さまの体内へ戻す治療方法です。しかし、自家培養軟骨細胞の原料となる軟骨組織の採取が困難な場合があること、また、軟骨組織の採取と培養軟骨細胞の移植のため計2回の手術が必要であることなどが課題です。
そこで、この治験では、患者さま以外の方から採取した軟骨組織を基に培養した軟骨細胞(同種培養軟骨細胞)を生体接着剤と混合し患者さまの膝関節へ移植し、欠損した軟骨の治療を期待するものです。
インターステムは本件治験の実施を契機として、人にやさしい再生医療技術の開発を進めてまいります。
【治験概要】
試験名: 変形性膝関節症における限局性軟骨欠損患者を対象とした同種培養軟骨細胞キットの有効性及び安全性に関する探索的臨床試験
対象疾患: 変形性膝関節症
評価期間: 施術後52 週
公開情報(jRCT番号):jRCT2033240709
本サイトに掲載されている商標「インターステム」、ロゴ、インターステム株式会社製品の名称およびサービスマーク等は、インターステム株式会社の商標または登録商標です。